建設業労働災害防止協会和歌山県支部
建設業労働災害防止協会和歌山県支部
「建設業労働災害防止協会」(略称:建災防)は、建設業における労働災害の防止を図ることを目的として、「労働災害防止団体法」に基づき昭和39年(1964年)に設立された団体です。
お問い合わせ 073-436-1327
お知らせ
2023-1-5 令和5年度の講習会開催日程を公開いたしました。
2022-10-24 石綿含有建材調査者講習(一般)の開催日程(12月分)を公開いたしました。
2022-10-14 『コンクリート工作物の解体等作業主任者技能講習』 追加開催決定しました。
2022-9-9 石綿含有建材調査者講習(一般)の開催日程(11月分)を公開いたしました。
2022-6-30 石綿含有建材調査者講習(一般)の開催日程(8・9月分)を公開いたしました。
2022-4-1 石綿含有建材調査者講習(一般)の開催日程を公開いたしました。
2022-1-24 「R4年度 講習会開催案内」を掲載いたしました。
技能講習・各種教育開催日程
※受付開始日以降に電話にて受講予約を受け付けます。
令和4年度
開催期日 |
技能講習・各種教育の名称 |
受付開始日 |
CPDS番号(ユニット数) |
4月7日(木)8日(金) | 職長・安全衛生責任者教育 (終了) | 3月14日(月) | 707858(14) |
4月12日(火)13日(木) | 職長・安全衛生責任者教育 (終了) | 3月14日(月) | 695308(14) |
4月19日(火) | フルハーネス型安全帯使用作業特別教育 (終了) | 3月22日(月) | 695303(3) |
4月20日(水) | フルハーネス型安全帯使用作業特別教育 (終了) | 3月22日(月) | 708223(3) |
4月21日(木) | フルハーネス型安全帯使用作業特別教育 (終了) | 3月22日(月) | 709961(3) |
5月10日(火) | 足場の組立て等特別教育 (終了) | 4月11日(月) | 695315(3) |
5月17日(火) | 職長・安全衛生責任者能力向上教育 (終了) | 4月18日(月) | 695312(6) |
5月23日(月)24日(火) | 石綿含有建材調査者講習(一般) 開催地:和歌山市(終了) ※受付開始日以降に電話にて受講予約を受け付けます |
4月5日(火) | 721503(14) |
6月7日(火)8日(水) | 石綿含有建材調査者講習(一般) 開催地:田辺市(終了) ※受付開始日以降に電話にて受講予約を受け付けます |
4月5日(火) | 723782(14) |
6月9日(木) | 建設業等における熱中症予防指導員研修 (終了) | 5月9日(木) | 695309(4) |
7月12日(火) | 刈払機取扱作業者に対する安全衛生教育 (終了) | 6月13日(月) | 695305(3) |
8月2日(火)3日(水) | ☆建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者技能講習 (終了) | 7月4日(月) | 695311(7) |
8月26日(金)27日(土) | 石綿含有建材調査者講習(一般) 開催地:和歌山市(終了) ※受付開始日以降に電話にて受講予約を受け付けます |
7月1日(金) | 744097(14) |
9月6日(火)7日(水) | 石綿含有建材調査者講習(一般) 開催地:田辺市(終了) ※受付開始日以降に電話にて受講予約を受け付けます |
7月1日(金) | 744103(14) |
9月13日(火)〜15日(木) | ☆地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習(3日) (終了) | 8月15日(月) | 695333(10) |
10月12日(水)13(木) | ☆足場の組立て等作業主任者技能講習 (終了) | 9月12日(月) | 695316(7) |
11月8日(火)9日(水) | ☆コンクリート造の工作物の解体等作業主任者技能講習 (終了) ※11月29・30日に追加開催いたします |
10月11日(火) | 695300(7) |
11月14日(月)15日(火) | 石綿含有建材調査者講習(一般) 開催地:和歌山市(終了) ※受付開始日以降に電話にて受講予約を受け付けます |
9月12日(月) | 756411(14) |
11月29日(火)30日(水) | ☆コンクリート造の工作物の解体等作業主任者技能講習 (終了) | 10月17日(月) | 764983(7) |
12月15日(木)16日(金) | 石綿含有建材調査者講習(一般)開催地:和歌山市 (終了) ※受付開始日以降に電話にて受講予約を受け付けます |
11月1日(火) | 764984(14) |
12月21日(水) | 石綿含有建材調査者講習(一般)再試験 開催地:和歌山市 (終了) | 11月1日(火) | 申請中 |
令和5年 1月24日(火)25日(水) |
☆型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習 (終了) | 12月26日(月) | 695307(7) |
2月7日(火)8日(水) | ☆鋼橋架設等作業主任者技能講習 | 1月10日(火) | 695304(7) |
令和5年度
開催期日 |
技能講習・各種教育の名称 |
受付開始日 |
CPDS番号(ユニット数) |
4月11日(火)12日(水) | 職長・安全衛生責任者教育 | 3月13日(月) | 777765(14) |
4月18日(火) | 職長・安全衛生責任者能力向上教育 | 3月27日(月) | 777774(6) |
5月15日(月)16日(火) | 石綿含有建材調査者講習(一般) 開催地:和歌山市 | 4月17日(月) | 777780(14) |
5月30日(火) | フルハーネス型安全帯使用作業特別教育 | 5月1日(月) | 777776(3) |
6月6日(火) | 建設業等における熱中症予防指導員研修 | 5月8日(月) | 777783(4) |
7月11日(火) | 刈払機取扱作業者に対する安全衛生教育 | 6月12日(月) | 777787(3) |
8月8日(火)9日(水) | ☆建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者技能講習 | 7月10日(月) | 777801(7) |
9月12日(火)〜14日(木) | ☆地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習(3日) | 8月14日(月) | 777817(10) |
10月17日(火)18日(水) | ☆足場の組立て等作業主任者技能講習 | 9月19日(火) | 777821(7) |
11月7日(火)8日(水) | ☆コンクリート造の工作物の解体等作業主任者技能講習 | 10月10日(火) | 777824(7) |
令和6年 1月23日(火)24日(水) |
☆型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習 | 12月25日(月) | 777833(7) |
2月6日(火)7日(水) | ☆鋼橋架設等作業主任者技能講習 | 1月9日(火) | 777829(7) |
☆印は労働局登録技能講習()内は労働局登録番号 ※登録最終日は2024年3月30日
地山の掘削及び土止め支保工(48-68)
型枠支保工の組立て等作業主任者(48-51)
足場の組立て等作業主任者(48-6)
建築物等の鉄骨組立て等作業主任者(424-2)
木造建築物の組立て等作業主任者(56-4)
コンクリート造の工作物の解体等作業主任者(57-2)
鋼橋架設等作業主任者(5-534-7)
コンクリート橋架設等作業主任者(5-534-8)
石綿作業主任者(06-2)
※申込者が少数の場合は講習を取りやめさせていただく場合があります。
受講料
地山掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習 ※土木施工管理技士の有資格者については3日目だけの受講となります(受講料 ¥9,220-) |
¥18,020- |
型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習 | ¥10,790- |
足場の組立て等作業主任者技能講習 | ¥10,480- |
建築物の鉄骨の組立て等作業主任者技能講習 | ¥10,680- |
木造建築物の組立て等作業主任者技能講習 | ¥10,370- |
鋼橋架設等作業主任者技能講習 | ¥10,680- |
コンクリート橋架設等作業主任者技能講習 | ¥10,680- |
コンクリート造の工作物の解体等作業主任者技能講習 | ¥11,000- |
石綿含有建材調査者講習(一般) | ¥46,430- |
職長・安全衛生責任者教育(2日間) ※職長教育修了者は2日目(リスクアセスメント教育)のみ受講も可能。(受講料 ¥8,700-) |
¥13,200- |
自由研削用といしの取替え又は取替え時の試運転の業務に係る特別教育 | ¥7,380- |
足場の組立て等の業務に係る特別教育(6時間) |
¥7,410- |
熱中症予防指導員研修 | ¥7,070- |
刈払機取扱い作業者に対する安全衛生教育 | ¥9,350- |
現場管理者統括管理講習 | ¥8,380- |
足場点検実務者研修 | ¥7,070- |
職長・安全衛生責任者能力向上教育 | ¥7,570- |
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育 | ¥8,670- |
※受講料にはテキスト代、消費税10%を含みます。
※消費税が変更になれば講習金額も変更になります。
※令和5年度(令和5年4月から)より、受講料が変更になります。
受講申込み等について
1.受講申込みは建災防和歌山県支部に、受講申込書に受講料をそえて持参または、現金書留にて郵送をお願いします。
2.県内各地区の「建設業協会・協同組合」「商工会」「関係団体」等により依頼があれば出張講習を開催いたします。
3.計画外の技能講習・特別教育等については受講者数が定員を超えるようであれば、開催いたします。
建設従事者教育 ー 不安全行動防止のために ー
建設工事における労働災害の防止を徹底するためには、建設工事における元方事業者、関係請負人等の事業者が労働災害を防止するための措置を確実に実施するとともに、建設工事現場で働く作業員も労働災害防止の重要性を認識し、事業者が行う措置に応じて必要な事項を遵守し、労働災害防止活動に積極的に協力することが重要です。
とりわけ、作業員の不安全行動等を防止する観点からすると、事業者は、作業員が守らなければならない労働安全衛生法等に示されている遵守事項の基本的な事項を周知する必要があります。
建設業における労働災害が着実に減少傾向にある昨今においては、「災害」や「労働災害」といったキーワードが、どこか遠い存在になりつつあるのではないでしょうか。それゆえに、「このくらいは大丈夫」や「みんながやっているから」などの安易な不安全行動に繋がるものと推測できます。
建設従事者教育は、不安全行動等の防止を目的として、専門機関である建設業労働災害防止協会の都道府県支部が、事業者に代わって安全衛生教育を実施いたします。
修了証再交付申請書
・再交付申請書(技能講習)
・再交付申請書(特別教育)
・再交付申請書(職長・安全衛生責任者教育)
・その他の再交付申請書については建災防和歌山県支部までお問い合わせください。
お問い合わせ先
[和歌山労働局登録教習機関]
建設業労働災害防止協会 和歌山県支部(略称:建災防和歌山県支部)
〒640-8262 和歌山県和歌山市湊通丁北1丁目1-8 和歌山県建設会館2階
TEL:073-436-1327